コンビニでは通常は携帯料金を含む、公共料金の払い込み用紙をクレジットカードで支払うことが出来ません。しかし、ある方法を使えば支払いが可能になります。その方法を見ていきましょう。
ポイントが付く分、携帯料金をクレジットカードで支払うのはお得ですが、他の支払い方法と比べてみるとどうなのでしょうか。本当にクレジットカード払いが一番なのか、メリットがあるのかをリサーチしてお伝えしています。
クレジットカードの利用でどんどん貯まっていく楽天のポイント。これを楽天市場だけに使っていませんか?実はこうしたポイントを使えるところはメチャクチャ多いんです。
今はインターネットで馬券が購入できる時代です。どんなサービスを使えば良いのか、クレジットカードが使えるものや、地方競馬に対応しているものまで合わせてご紹介しています。
酔っ払っては財布を失くす私は、クレジットカードの紛失連絡後にカードを見つけてしまうケースが時折あります。こんな時、発見したカードは再び使える様になるのか、セキュリティ上のお話も含めて見ていきましょう。
クレジットカードの更新日が近くなってもカードが届かない場合が時折あります。そうした時でも確実に対処出来る様に、カードがいつ届くのか、届かない場合はどんなケースなのかを知っておきましょう。
クレジットカードでの電気代の支払いがお得と言っても、変更する方法が分からないと、中々動けないものですよね。そこで、カード払いに変更する方法をそれぞれの会社に対応したものでまとめています。
デビットカードを使っていると、時々、支払いが反映されるタイミングが遅いことがあります。どうしてそういうことが起こるのか、また、どんな心構えで良いかを解説しています。
新幹線のチケットの購入や車内販売の利用にはクレジットカードが便利です。購入時のポイントを券売機、窓口、そして予約時に分けて解説していますので、まとめてチェックしてしまいましょう。
郵便局の窓口ではカードでの購入は出来ませんが、年賀状を買うのにカードを使えるサービスもあります。私が実際に使ったものを3つご紹介します。
新卒3年目のちょっとだけ天然な社会人。 まだまだ給料は少ないけど、お金のやりくりが得意な節約上手。お金の使い方だけは豪快なクレ助くんをいつも心配している。
クレ子ちゃんの同期社員。 お金の管理が苦手で、給料が入ったら入っただけ使ってしまうタイプ。だが最近は、クレ子ちゃんに気に入られようと、お金の使い方をせっせと勉強中。
このブログの中の人。 昔はどちらかと言えばクレ助くんに近いタイプの浪費家だったが、数多のお金に関する失敗を乗り越え、お金の使い方を身につけてきた。今だにお金を使うのも好きだが、節約も好き。 興味が興味を呼び、2019年1月にファイナンシャルプランナー3級を取得した。