ETCカードを他の人に借りることは実は物凄く危険な行為です。貸すのも同じ。一体何が問題となるのか、どんなことが起こるのかを詳しく解説しています。
酔っ払っては財布を失くす私は、クレジットカードの紛失連絡後にカードを見つけてしまうケースが時折あります。こんな時、発見したカードは再び使える様になるのか、セキュリティ上のお話も含めて見ていきましょう。
昔からネットショッピングでクレジットカードを使うのは危ないと言われています。本当に危険性は高いのか、どんな危険があるのか、そしてそれを避ける為のポイントまで合わせて見ていきましょう。
クレジットカードが届いて何よりも先にするのがサインですね。このサイン、漢字とローマ字のどちらを使うのが良いのでしょうか?
盗難にあったHAGEが、実際の経験から、盗難時にやるべき対処法を順番にまとめています。警察へ届けるその前に、やるべき事がありますよ!
忘れた頃に必要になるのがクレジットカードの暗証番号です。使う機会が少なく、間違いがちなこの暗証番号について、入力可能回数と対処法を見ておきましょう。
クレジットカードの盗難にあった時に、どんな悪用の可能性があるのか、それを防ぐにはどうするのか、また、悪用に対する保険での補償について1つ1つお伝えしています。
会計時に他の人にカードを渡して支払いをしてもらった事があるという方!危険なので今後はやめておきましょう。何が問題なのかを解説しています。
トップページに戻る
新卒3年目のちょっとだけ天然な社会人。 まだまだ給料は少ないけど、お金のやりくりが得意な節約上手。お金の使い方だけは豪快なクレ助くんをいつも心配している。
クレ子ちゃんの同期社員。 お金の管理が苦手で、給料が入ったら入っただけ使ってしまうタイプ。だが最近は、クレ子ちゃんに気に入られようと、お金の使い方をせっせと勉強中。
このブログの中の人。 昔はどちらかと言えばクレ助くんに近いタイプの浪費家だったが、数多のお金に関する失敗を乗り越え、お金の使い方を身につけてきた。今だにお金を使うのも好きだが、節約も好き。 興味が興味を呼び、2019年1月にファイナンシャルプランナー3級を取得した。